花粉症に効果的な正しい対策とは?ヨーグルトが効くって本当?

寒い季節が過ぎ、段々と暖かい日が増えてくると、春の訪れに心がワクワクしますよね。

そんな心躍る春の訪れも、花粉症の方にとっては、辛い日々の始まり…なのではないでしょうか。

日本では、「スギ」の花粉に対する花粉症の方が多いのですが、花粉症にはスギ以外にも、ヒノキやブタクサなど色々な花粉に対して症状が出てしまう方もいらっしゃいます。

そうすると、花粉症の症状は春先だけでは治まらず、5月位まで続いたり、なかには、1年中何かしらに対してのアレルギー症状が出てしまう…なんて方もいらっしゃいます。

 

そこで今回は、花粉症に効果的な対策とはどのようなことがあるのかについてと、「花粉症にはヨーグルトを食べると良い」という噂の真意について、お話していきたいと思います。

 

花粉症の症状を軽減する為に


花粉症の方はご存知であると思いますが、花粉症の症状は、アレルギー症状が出る原因となってしまう、「花粉」が体内に入ってしまう事で引き起こされます。

ですから、症状を軽く抑えるには、まず第一に「花粉」を体内に入れないようにすることがとても大切です。

 

これは、まだ花粉症を発症していない方が、花粉症を発症しないように予防する、という意味でも効果的です。

 

<外出時の対策>

一番花粉を吸い込むリスクが上がるのが、外へ出る時ですよね。

特に、お天気が良くて気温が高く湿度が低い日や、雨の後に急に晴れた日、風が強い日などには、花粉の飛散が多くなりますから注意が必要です。

最近では、花粉症シーズンにはお天気予報でも、「今日の花粉の飛散情報」をやっていますから、チェックしてから出かけるようにすると良いでしょう。

 

ひどい症状が出てしまう方は、出来るだけ日中の外出を避けた方が良いのですが、そうは言っても、お仕事などで外に出なくてはならない方の方が多いかと思います。

 

ですから、外出時には、口や目、鼻から入ってくる花粉の侵入を軽減する為に、マスクや眼鏡をするようにしましょう

その他にも、髪の毛や洋服に花粉が付着するのを防ぐ為に、帽子を被ったり、スカーフをしたり、

花粉が付着しにくい素材を使用した上着を着用するようにするのも効果的です。

 

外出から帰宅したら、まずは洋服や頭についた花粉を家の中に入れないように、玄関前で払い落としてから家の中に入るようにしましょう。

上着や帽子などは、玄関先に掛けて置けるようなら、部屋の中には持ち込まないようにした方が、より効果的です。

 

部屋に入ったら、うがいや手洗いをして、手や喉についた花粉を洗い流しましょう。

また、目に症状が出てしまって目を洗いたい方は、水道水を使用してしまうと目を傷つけてしまう可能性もありますので、専用の洗眼薬などを使用して洗うようにしましょう。

 

さらに、どんなに落としても、体や洋服に多少の花粉が残ってしまいますから、

その後に外にでる予定がないのなら、帰宅後、なるべく早めに入浴を済ませてしまうのも良い方法と言えます。

 

<家の中での対策>

家の中に居ても、なるべく花粉が家の中に入ってこない対策をしましょう。

花粉の飛散が多くなる日中は、窓をなるべく開けないようにしまう。

 

また、洗濯物を外に干す場合、取込みの時には外で洗濯物をはたいて花粉を落とすようにしてから取り込みましょう。

はたく作業を部屋の中に向かってやってしまうと、花粉が家の中に入ってきてしまうので注意して下さいね。

 

 

他には、いつもよりこまめに掃除機をかけたり、床がフローリングであるのなら、濡れたタオルで拭き掃除するとより効果的です。

布団は、外に干さずに布団乾燥機などを使用するようにして、出来れば布団にも専用の掃除機をかけたり、

湿ったタオルなどで軽く拭きとるようにすると、寝ている時の花粉の吸いこみの軽減に効果的です。

 

<生活習慣の見直し>

 

花粉症対策として、生活習慣の見直しも大切になります。

疲れている時に、風邪をひきやすいのと同じように、ストレスや疲れが溜まってしまってしまうと、免疫力が落ちてしまって、花粉症の症状がいつもよりひどく出てしまう事があります。

家では、できるだけリラックスできるように心がけ、目を休める意味でもスマートフォンやパソコンを見る時間を、意識して減らすようにしましょう。

 

また、睡眠時間をとる事は体を休める意味でも、免疫を高める意味でもとても大切になりますので、

入浴時にゆっくりと湯舟に浸かったり、寝室に空気清浄機を使用するなどして、良い睡眠をとれるようにしてみましょう。

 

<食生活の見直し>

春先は、歓迎会やお花見など、会社関係や友人関係などで集まる機会も多い時期になりますよね。

だからと言って、毎日のように飲みすぎたり、食べ過ぎたり…なんてことをしていると、免疫力を低下させる原因になりかねません。

飲むのも食べるのもほどほどにして、楽しい時間を過ごすせる努力をしてみると良いでしょう。

 

また、ヨーグルトを食べると花粉症に効果的だという噂を耳にする事がありますね。

そこでここからは、ヨーグルトは花粉症に効果的なのかについてお話していきたいと思います。

 

ヨーグルトは花粉症に効果的?


噂で耳にする、「ヨーグルトは花粉症に効果的」という話。

ヨーグルトを食べることで、花粉の症状が全く無くなることはあるのでしょうか?

答えは、残念ながら、花粉症の症状が全くなくなるという事はほぼないと言っていいでしょう。

 

ですが、ヨーグルトを定期的に摂取する事を続けることで、

体質改善になる事が期待できますから、花粉症の症状を緩和したり、免疫機能を高めたりすることが出来る可能性は、十分にあります

ですから、ヨーグルトを食べることが全く無意味である、という訳では決してありません。

むしろ、花粉症の症状が出てくる1ヶ月以上前から、毎日ヨーグルトを摂取していれば、花粉症の時期になった時に、症状の緩和することが十分に期待出来ます!

 

ではなぜ、ヨーグルトが花粉症対策に効果的なのでしょうか。

ヨーグルトは発酵食品の一つですが、腸内細菌のバランスを整える事が出来ると言われています。

免疫機能は、腸内細菌が整う事で改善されると言いますから、ヨーグルトを摂取することは、花粉症で乱れた免疫機能の改善にも効果的と言えるのです。

 

そうは言っても、最近では、たくさんの特長を掲げたヨーグルトがでていますから、

あまりにも種類があって、どのヨーグルトを買えばいいのか分からない…と、悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

花粉症対策としてのヨーグルト選びとしては、アレルギー症状を予防したり緩和する免疫機能を、調整してくれる特徴がある乳酸菌で作られている物を選ぶことをおススメします。

具体的に言うと、「L-55乳酸菌」「LGG乳酸菌」「ビフィズス菌BB536」「クレモリス菌」「Lー92乳酸菌」

という乳酸菌が入っているヨーグルトが良いでしょう。

 

最近のヨーグルトには、パッケージにどのような乳酸菌が入っているのかを書いてあるものが多く出回っているので、

パッケージが、ヨーグルトを購入する時の選ぶ基準になるのではないでしょうか。

 

ヨーグルトでの症状の緩和や、花粉症予防の効果には個人差があるとは思います。

ですが、目には見えなくても体質改善になったり、何かしらの良い効果を実感できる可能性は高いので、

気になっている方は、一度取り入れてみても良いかもしれませんね。

 

まずは、医師の診断を


春先になると、必ず鼻水が出たり、目がかゆくなったり…と「花粉症」であることが疑われる症状であっても、

勝手な自己判断で、市販の花粉症の薬を飲んだり、洗眼薬を使用するのはおススメできません。

 

花粉症が疑われる症状が出たら、まずは医療機関の診察を受けて医師の診断を聞きましょう。

もしかすると、花粉症ではないかもしれません。

 

医師から「花粉症」であるという診断が出たうえで、あなたの症状に合った、薬を飲んだりすることを始めましょう。

 

花粉症であることが事前に分かっている方の場合は、花粉症の症状が出始める前から、

薬を飲み始めると症状の緩和に効果的だと耳にします。

その場合も、どの薬を飲めばいいのか医師に相談してから薬を飲み始めるようにしましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

花粉症で辛い症状が出てしまう方は、どうにかして症状を軽くしたい!と思っていらっしゃることでしょう。

 

服装や薬以外にも、生活習慣や食生活の見直しで症状が良くなるかもしれませんから、

諦めずに花粉症対策を頑張って、辛い時期を乗り越えていきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です