出産を経験したことがあるママさんは、一度は耳にしたことがあるかもしれない「オキシトシン」というホルモン。
オキシトシンは、女性にとって赤ちゃんと触れ合う事で分泌され、赤ちゃんを「可愛い」と感じたり、母乳の分泌を促すと言われています。
ですが、最近では女性だけではなく男性や子供、お年寄りにもこの「オキシトシン」というホルモンが分泌される事が分かり、精神的に辛くなっている人にも良い効果があることが分かって注目されています。
では、この「オキシトシン」というホルモンは一体どのようなホルモンなのでしょうか?
また、オキシトシンを増やす為にはどうすれば良いのかについてや、オキシトシンを増やす食べ物はあるのかについてお話していきたいと思います。
愛情ホルモン「オキシトシン」

「オキシトシン」は、別名「愛情ホルモン」とも呼ばれる、人の愛情に密接に関係しているホルモンです。
オキシトシンは、9つのアミノ酸から構成されていて、このオキシトシンが分泌されると、ストレスを緩和して幸せな気持ちにさせてくれます。
愛情ホルモンなんて、とっても魅力的な名前ですよね!!
さらに分泌するだけで、幸せな気持ちになるなんて本当に素敵なホルモンですね。
また、妊婦さんが出産した時にも分泌されて、子宮収縮を助けたり、母乳の分泌を促したりします。
さらに、冒頭でも少し触れましたが、赤ちゃんに触れる事でも大量に分泌され、オキシトシンの効果で育児で大変な中でも「赤ちゃんを可愛い」と感じることができますし、出産後の睡眠不足などのストレスを緩和してくれるとも言われています。
これは、男性にも当てはまることですので、パパも積極的に赤ちゃんのお世話に関わって赤ちゃんに触れることで、赤ちゃんの事を愛おしく感じる事ができますから、パパとしての実感もドンドンでてくるはずです。
ですから、赤ちゃんが生まれたら、ママばかりではなくできる範囲でいいのでパパと赤ちゃんを触れ合える機会を増やせると良いですね。
オキシトシンの効果とは

オキシトシンには、人を幸せな気持ちにしてくれる他にも色々な効果があると言われています。
例えば、自分以外の人への信頼感が出てきたり、社交的な気持ちが芽生えたり、
気持ちだけではなく、免疫力が強くなったり、心臓機能を高めたり、美肌効果まであると言われています。
これは、幸せを感じるにはうってつけのホルモンと言えるのではないでしょうか。
誰かを信頼したり、誰かを愛おしく感じたり、周囲の人との信頼関係を築けるような人だったら、きっと周りの人達からも、愛されて、信頼されるようになっていくはずです。
このような効果があるのなら、ぜひオキシトシンを分泌させる方法を身に着けたいですよね!
「ホルモンが分泌されるだけで、幸せになれるわけがない」と思った方!
オキシトシンは、何かしらの刺激を受けて心があったかくなった時に分泌させるホルモンです。
もしかしたら、今の生活自体がオキシトシンを分泌しにくい生活になってしまっているのかもしれませんね。
オキシトシンを増やすためには!

「オキシトシン」は、大切な人と触れ合ったり、幸せな気持ちになった時や「あったかい気持ち」を感じた時に、分泌されると言われています。
ですから、大量に分泌させたい方は、ぜひどんどん大切な人とスキンシップをしてみて下さい。
<恋人と触れ合う>
理想は、恋人とラブラブすることでしょう。キスをしたり、手を繋いだり…セックスをすると、男女共にオキシトシンが多く分泌されるといわれています。
特に、セックスでオーガズムを感じる事のできた女性は、大量のオキシトシンが分泌されると言われています。
恋をすると、身近な人が気付くほどに綺麗になる女性が多いのは、このオキシトシンが大量に分泌されている効果なのかもしれませんね!!
結婚して何年も経っているから、もうそんなラブラブな時期はとっくに通り過ぎてしまってるよ!
という方も諦める事はありません!
そんな時は、お互いにマッサージをし合うだけでも良いのです。
お互いの日々の疲れを癒し合える時間をほんの少しでもいいので作ることができると、いつも仕事や育児、家事などで張りつめている心が少しほっとできるのではないでしょうか。
<家族や友達と触れ合う>
いやいや!恋人がいなくて寂しいからからこそ、幸せな気持ちになりたいんだ!!という方も多いですよね!
その場合は、友達でも家族でも良いのです。
自分が大切に思っている人と、食事に行ったり、おしゃべりをしたりして、心が解放されて楽しいと感じる時間を過ごすことが出来れば、オキシトシンが分泌されると言われています。
また、人と一緒に過ごさなくても、大切な人の喜ぶ顔を思い浮かべてワクワクしながらプレゼントを選んだり、
食べた時の美味しそうな顔を思い浮かべながら、家族の為にお菓子や料理を作ることでも、オキシトシンが分泌されると言われています。
<一人でも大丈夫>
でも、自分は家族ともあまり仲良くないし、友達と呼べる人もほとんどいないから無理だな…という方!そういう方であっても、もちろんオキシトシンを分泌させる方法はありますから、諦めないでください。
まずは、自分の心がいい意味で揺らぐ事を見つけましょう。
何回見ても感動して泣いてしまう映画とか、見るだけで心がドキドキする漫画やアニメ、好きなアーティストやアイドルのコンサートに行く事も興奮しますよね。
もちろん、スイーツ巡りが好きな方もいるでしょうし、スポーツ観戦が好きな方もいるでしょう。
どんなことでもいいので、ご自身の心が、喜びや感動でいっぱいになるようなことをしてみましょう。
そういう心揺さぶる感情を繰り返すことで、オキシトシンが分泌されると言われています。
また、動物と触れ合ったり、リラクゼーションを目的としたマッサージを受けるなどして、
「可愛い」と感じたり、「気持ちいい」と感じてリラックスすることでもオキシトシンの分泌を促すと言われています。
以前エステに行った時に、エステティシャンの方に、「エステを受けて「気持ちいい」と感じると、10人の異性に囲まれて褒められることと同じくらいの効果がある」
と言われた事がありましたが、今思えばそれはこのオキシトシンの癒し効果の事を言っていたのかもしれません。
その他には、他人でもいいので人に親切にすることでもオキシトシンが分泌されやすくなると言われています。
例えば、電車やバスの中で席を譲ってあげたり、お年寄りの人に扉を開けてあげたり、相手から「ありがとう」と言われるようなことをしてみるといいそうです。
人に親切にすることは、気恥ずかしかったり、勇気のいることでもありますが、
相手から感謝されると、気持ちが良いもので何となく自分が良い人になった気がするものですよね。
そうやって何気ない日常の中でも、自分が心地いいと感じる時間を増やしていくことで、オキシトシンの影響を受けやすい環境を作り出すことができます。
また、そのように心地いい時間を増やしていくことで「幸せオーラ」がでやすくなり、その幸せなオーラに引き寄せられて理想的な恋人ができたり、
仕事が以前よりもはかどるようになったり、人間関係がより自分にとって良好になる可能性が広がっていくのです!
オキシトシン増やす食べ物とは

これを食べるとオキシトシンが出るようになるという食べ物があったら、ぜひ取り入れていきたいですよね。
ですが残念ながら、これを食べればオキシトシンが分泌されるという食べ物はないと現状では言われています。
そうは言っても、栄養を十分に摂取できていないとオキシトシンの分泌が良好にできなくなってしまう可能性もあります。
先にもお話しましたが、オキシトシンは9つのアミノ酸から構成されています。
オキシトシンを分泌しやすい体にする為に、豆腐や納豆などの大豆製品や、牛乳やチーズなどの乳製品、魚類や卵といったような、
アミノ酸を多く含まれる食材を毎日バランスよく摂取する事で、より良好なオキシトシンの分泌に繋がっていきます。
さらに、適度に身体を動かしたり、陽の日差しを浴びる事でもオキシトシンを分泌しやすい体になっていきます。
最近では、スプレーや点鼻薬のようなものでオキシトシンの効果が得られると謳われている商品も出回っているようですが、
絶対に安心できる物ばかりではありませんから、あまりおススメはできません。
できるだけ、ご自身の生活の中でオキシトシンの分泌を増やせるようにしていくことをおススメします。
まとめ
いかがでしたか。「オキシトシン」は人の「愛情」と深くかかわっているホルモンと言えます。
最近では、インターネットやテレビゲーム、スマートフォンなどが生活の中に密接に入ってきており、
誰かと一緒にいても、会話もなく一人一人で作業しているなんて光景もよく目にしますね。
ですが、オキシトシンの効果を得たいのならば、ぜひ少しづつでも人と楽しく会話をして、触れ合って「心地いい気持ち」という気持ちを味わってみて下さい!
そうすることで、自分はこんな気持ちにもなれるんだといった新しい発見や、
意外と独りぼっちではなかったんだということを知る事が出来るかもしれません。
オキシトシンをたくさん分泌させて、より楽しい毎日への一歩を踏みだしましょう!!
コメントを残す